予算がなくなったら事業は終了となります。 ただし、特定の時期・季節に利用が集中することがないよう、執行状況をモニタリングし、適切に運用する予定です。 詳細表示
7月22日(水)以降に開始する旅行代金の割引を先行的に開始します。 (35%割引(代金の1/2相当額×7割)) 通常の割引価格での旅行商品の予約販売が開始されるのは7月27日以降になります。 (事業者によって開始時期に差が生じます。) 地域共通クーポンは、10月1日以降に開始する旅行から利用可能です。 詳細表示
事後還付手続きで申請できる旅行はいつまでのものが対象になるのでしょうか。ま...
令和2年8月31日(9月1日チェックアウトを含む。)までの旅行が還付の対象となります。 なお、それ以降のご旅行につきましては、ご購入の旅行会社等と相談の上、割引価格で販売される旅行に振り替えていただくよう、お願いいたします。具体的な手続きについては、HPに「事後還付手続きのご案内」を掲載しておりますので、ご参照... 詳細表示
国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援することとしております。 支援額のうち、 ①7割は旅行代金の割引に、 ②3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与いたします。 また、1人1泊あたり2万円を上限としており、日帰り旅行については、1万円を上限としてお... 詳細表示
旅行者は、支援を受けるためには何をする必要があるのでしょうか。旅行の申し込...
本事業に基づく旅行・宿泊代金の割引支援の適用を受けるためには、本事業における参加事業者登録を受けた事業者の提供するキャンペーン適用商品を申し込み・購入することが基本です。 当該商品を購入する際に、本事業による割引支援額を差し引いた額を旅行者から旅行業者等に支払うこととなります。 ※なお、本事業開始前に既に予約して... 詳細表示
旅行後の割引分の還付を申請したいのですが、いつまでに申請する必要があるので...
8月14日(金)から9月14日(月)までの間に申請してください。詳細は、HPに掲載している「事後還付手続きのご案内」をご参照ください。なお、9月15日(火)以降の還付申請については、事務局とご相談ください。 詳細表示
Go To トラベル事業の取扱要領において、事業期間が令和2年7月22日(...
令和2年7月22日(水)から令和3年1月31日(日)(宿泊の場合は、2月1日(月)チェックアウト)の期間につきましては、現時点で各事業者が本事業の対象である旅行商品を販売頂ける目安として記載させていただいたものであり、具体の終期は予算の執行状況を見て改めて公表させていただきます。 詳細表示
支援額の計算の基礎となる「旅行代金」は税込み価格か、税抜き価格か。入湯税は...
税込み価格になります。 入湯税があらかじめ予約した際の旅行・宿泊代金に含まれる場合には、入湯税を含めて構いません。 ただし、旅行・宿泊代金とは別に、宿泊施設等の現地で支払う場合には、支援の対象外となります。 詳細表示
事後還付手続きについては、宿泊旅行のみが対象なのでしょうか。日帰り旅行は対...
日帰り旅行についても対象ではありますが、何らかの方法により実際に旅行したこと等を証明する書類が提出されることが還付の大前提であり、証明ができない場合は還付ができない可能性があります。 詳細表示
宿泊証明書とはどのようなものでしょうか。領収書ではダメなのでしょうか。
利用者がその宿泊施設に宿泊したことを証明する書類で、宿泊施設が発行するものです。 宿泊者名・宿泊日・宿泊人数などの情報が記載されているものであれば、各宿泊施設で通常使用されている既存の様式を使用していただいて構いませんが、モデル様式をHPで入手可能です。 詳細表示